選手の必携アイテムから抜粋

【上下の服装】

ツールドモンブランの際は、以下の上下の服装だったそうです。

上下とも、NorthFaceのBIOTEXのものを着ている写真がよく報道されている。

上の赤いシャツは、脇の下の部分が擦れてしまうので、自分で擦れない様に切って使っているそうな。

腕は、パワーバーのアームウォーマー。

下は、元々陸上選手だったため膝の動きを妨げたく無いそうでロングのコンプレッショんタイツでは無く、BIOTEXの膝上までのタイプをはいて、靴下はXSOCKSのロングの膝下までのものを履いているとのこと。


NorthFaceの赤シャツの下には、XSOCKSの体温維持機能のある(アンダー?)を着ていたそうで、これで体温がうまく維持されて絶大な効果を発揮したらしい。(下の、青のノースリーブのやつ。)

この一枚の布がさほどの効果を発揮するとは頭では信じがたい。自分の身に付けて走ってみるのが一番良いのだろうが、この品物をネット上で探しても、自分には見つけられなかった。 ますます興味深い。。。

★これ、この記事を書いた2009年夏前にこれを購入して、ハセツネにも使っていました。その後しばらく効果の程に気付いていませんでした。

今年2010年2月、この冬はロードランニングに注力して、或る雨の日トラック練習の時に、雨が降っていたのでNorth Faceのストレッチ素材の防水ウェアの下にこれを着て、長袖のシャツを着て走っていました。ペースは、キロ4分15秒程。快適に走れて、走った後ロッカールームで上に着ている物を全部脱ぐと、体からもうもうと湯気が上がりました。他の人たちからは、全く湯気は立ち上らなかった。真冬に、冷たい雨が降っている日に、防水ウェアを着て、自分としては比較的速めのペースだったことも有りますが、この体温コントロール機能が有るというシャツを着て快適な体温が保たれていたのは確かでした。


【EMERGENCY BLANKET】

そして、必携の物の一つで、EMERGENCY BLANKET も、軽いので、是非持って置くべきとの事だった。こういう物が有ることは頭では分かっていたが、自分はまだ入手していなかった。急な気候変化や、怪我をして動けなくなった時等は、こういう物が必須になるのだと。山は自己責任の世界なのだから、速やかにこれを入手して、ザックに入れておこう!!!


【ヘッドランプ】

PETSLのメチャクチャ明るいヘッドランプ。


そして、バッテリー部分。

PETSL E51-400. BATTERY.2P Prototype Li-ion 7.4V 2000mAh sept-07

自分は、ハンドライトに3Wの高輝度LEDタイプの物を使用しているが、照度的には、あくまで自分の感覚だが、それの5−6こ分に相当する印象だった。 消灯している状態の写真も撮って置けばよかったのだが、LEDの素子自体、実際に5個か6個ぐらい内臓されていて、一つ一つがまぶしいので全部高輝度LEDに思えた。

以下のページには、プロトタイプという事だから、何も情報は見つけられなかった。
http://en.petzl.com/petzl/LampesCriteres?Critere=44

ページの右上で、E51-400、E51、400のいずれの数字でサーチするも、何もヒットしなかった。

もし、この400という数字が400ルーメンだとすると、Web上のラインナップは100 lumensまでが載っているので、その4倍の照度ということかもしれないが、全く分からない。。。


試算してみたが、まともな計算にはならなかった。

                                      • -

仮に、3Wの高輝度LEDが6個ついていたのだとすると、直列に接続されているとして18W。18Wで、7.4Vと言う事は、

単純に。。。

 P=E×I P:消費電力[W]、E:電圧[V]、I:電流[A]

I=P÷E=18÷7.4=2.4A

本当だろうか。。。 2000mAhは、2Ah。2Aの電流を流した場合、1時間しか持たないということ。


ツールドモンブランが、サンジェルベの20km地点でライトが必要になったという事から、仮に最初のペースが夕方6時30分過ぎスタートで、もっと速いかもしれないが、仮に2時間後20時30分からライト点灯したとして、朝4時30分?まで点灯してたとすると、8時間の点灯時間と仮定し、

 2Ah÷8Hr=0.25A

 P=E×I=7.4V×0.25A=1.85W

一晩点灯し続けられる電力消費は、私の3Wの高輝度LEDのハンドライトよりも暗い事になるので計算が合わない。

計算、考え方が間違っているのか、このプロトタイプのヘッドランプのLEDは、消費電力が小さくて明るい特殊なタイプなのかかもしれない。

                                      • -

2010年9月18日

 信越五岳トレイルランニングレースの前に、Petzlの代理店をなさっているアルテリアの方とお話する機会が有りました。『ウルトラ』、『ウルトラベルト』に関しては、相変わらずリチウムイオン電池の規格が日本の規格に合わないために認可にならないらしい。

色々立ち話しつつ議論したところ、別にトレイルランナーは、ウルトラの電池が欲しいのでは無く、そのメチャクチャ明るい高輝度LEDの投光部分に興味が有る訳で、高輝度のヘッドはそのままで、日本用に市販のリチウムイオン電池(CR123A数本 あるいは 単4電池数本等)を入れて電池交換で使えるタイプを販売してはどうかと検討依頼しました。それなら国内販売の電池を使うだけだし、既存のランプヘッドに接続する交換電池パックだけを準備すればよいはずなので大した技術開発も要らないのではないだろうかと来年に少し期待。ただ、投光時間が余りにも短くなってしまったり、電池を10本ぐらい入れないとならない様な場合(重すぎて)は実用に耐えない可能性は否めないが。。。

                                                                                                          • -

< 2009/02/01 なんとなしに、以下を末尾に移動。。。 >




荷物は天気が悪い事も想定し着替えも少し多めに詰め終り、ネット上を色々のぞいて読んでいた。